SSブログ
前の10件 | -

新聞記事に「団体交渉権」「スト権」はエッセンシャルワーカーのためのものだったのに [新聞記事に]

「今は俺が職を選ぶ側」働き手優位の陰、暮らし支える人がいなくなる

記事の結論はコメントプラスによくまとまっていて、少し言い換えると

団他の建て替えという「エッセンシャルな仕事」への対価に含まれる労働者賃金には市場原理「だけ」が働き、富裕層相手(記事ではそうしている)への労働者賃金には当然市場原理「だけ」が働く。

この社会にとって結果的に不都合な流れを止めるのは、「一人一人が完全に仕事をやめる」行動ではなく、「団体で仕事を一時的にやめる」団体交渉権、スト権ではないですか。

私は行きすぎた団体交渉権の濫用による事業の弱体化にはまったく賛成しないし、ましてや一方向の政治利用には大いに反対です。

ですが、経済団体という支配階級的な、ロビイスト活動が上手な側からの要望だけを政治が受けて、元々の理念にある団体交渉権やスト権の意味を見失ってしまったら、ぐるりと回って最後は働く人がいなくなり、仕事をロボットや、人格を斜めに見た外国人労働力に振る、という発想だけが残ります。

石破茂氏が言うように、「パーティー権を買えない人の意見を反映する」、つまりロビイスト活動だけを反映しない仕組みに戻さないと、強い国が崩れる典型的なパターン、足元から崩れ去ることになります。
多くの人に、だいたいそのような方向が見えてきている、それがこの記事だと思います。
私はBtoCの個人事業主ですが、エッセンシャルワーカーとも支配階級ともこの社会を生きている。社会のバランスを取らなければいけない時です。


nice!(0)  コメント(0) 

『わたしに会うまでの1600キロ』なんか違う…本当の自分探しのトレッキング [映画・ドラマ]

わたしに会うまでの1600キロ
何度もやめようと思った
でも、歩き続けた
人生とおんなじだ


ぼろぼろに崩れてしまった人生を、何とかしようと思った時

思うだけではない
行動した女性がいました

1600キロのトレッキングに挑んだのは、
見かけたトレッキング本のため

書かれたとおりにトレッキングの装備をそろえて
まとめてみれば、重すぎて歩けない…

山小屋で本当に必要な装備だけを残して
あとは捨てる…

そこからが始まりな気がしました。

歩くことは…「いつでもやめられる」
そう思っていたのに、

歩き続けることが
手段ではなく
目的、いや、それ以上の
生きることそのものと感じるように
変わったのでした。

ある意味他人にはどうでもいいようにも取れる
ひとりの心の中の変化を


行動すること
それはどんな一歩でもいい
一歩出れば景色が変わる…

頭だけで考えがちな私が
いつも気を付けているTAOの実践哲学を
見事に映像化してくれた

見事な演技と演出で
さわやかな味を残してくれる
映画です

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

『動画で稼ぐ仕事術』YouTube、動画制作、zoomがわかる、一歩実践できる [読書(ノウハウ)]

image.jpg

今出ている本では、部分的な説明が多いので、どこから手をつけていいかわからないのが…
この本では、YouTube、zoomの特徴や入り方が具体的に書かれていて、慣れていない人でも、使い始めることができるようになっています。
動画制作については、しっかりコツが書かれているので、紹介されている無料(期間)アプリを使ってみると…
おぉー、初めての動画制作、10秒の自己紹介動画ですが、音楽と日本語・中国語テロップを入れて、1時間もかからずできました。
普通に録画しただけなのに、楽しいぞー。
というわけで、2時間くらいのセミナーに参加したくらいの価値のある、実用本です。
ずばり、使えます〜
「作る」と「使う」の2つで変わる 動画で稼ぐ仕事術 Zoom、YouTube時代の新しい働き方

nice!(0)  コメント(0) 

「Fukushima 50」事実と現場の魂を描く [映画・ドラマ]

「Fukushima 50」映画館がコロナウィルス対策で一つおきにしか座れない中、観てきました。

タイトルは、最後に残った現場の方のことで、その活躍を主に描いています。

全員が途中で現場を放棄したら、また、残った2号機が奇跡的に爆発を免れなければ、福島にある原発10基が起因となる放射性物質は東京を含む東日本に影響し、首都機能は麻痺、日本は壊滅的な状況になる、という危険からの回避のドラマでもあります。

(いまだに2号機が爆発しなかった理由はわかっていないそうです。)

純粋にそこで何があったかを、現場の心境で観てほしい、というのが、本音と建前の入り混じった製作者からのメッセージで、パンフレットをよくよく読むと、この映画完成を実現するために、さまざまな配慮も重ねたようです。

『●事故はなぜ起こったのか?〜何重ものフェイルセイフを施した●で発生した未曾有の事故』というページはこう締められています。

『劇中でも語られているように「自然の力をなめていた。自然を支配したつもりになっていた」ことが慢心を招き、それが悲惨な事故の原因となったのならば、将来的に避けられない事態ではないだろう。」

ご参考です。昨日、避難訴訟高裁判決があって、

「遅くとも2008年4月には、大地震による津波で原発内の電源設備が機能を失う可能性を認識しながらも、具体的な津波対策を先送りしたと指摘」されました。

ところが経営層への判決は以前に「絶対起こるとは想定し得ず」と無罪になっているので、結局人のやることは慢心というか誤算が伴うと裁判が認めていますから、あの締めくくりは、どうなんでしょう…

当時の首相(+官邸)、東電本社のリアリティのなさの描き方は、現政権に配慮した可能性もあります。私の記憶では、再現した演技より当時の枝野さんの方が迫力ありました。

そんなこんなで、行間を読みながら、自分なりの意見をもつ、とても良いきっかけになる映画、それがこの「Fukushima 50」でした。

●ちなみにこういった投稿は、あまり目立たないように上がってこないので、伏●字にしてあります。何人の目に触れるかわかりませんが、おすすめです。

このような記事を管理するAIはすごいなぁ。
790C42E3-B872-4153-A2D9-236483F60BA3.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

『クラウドアトラス』エンタテインメントで哲学を [芸術鑑賞]

『クラウドアトラス』
2012年の映画DVDをようやく見ました。

テーマはいくつもありそうですが、ラストシーン手前のセリフがヒントかな。

1.奴隷解放運動に身をささげようとしている貴族の娘婿に

には生来序列がある。それに逆らう者幸せにはなれん
「(奴隷解放運動などに)あがいても大海にしずく1滴を落とすだけだ」
アフリカからの航海で、奴隷の一人と友情を交わして眼が開いた娘婿が
しずくはやがて大海になります」



搾取する権力あらがうことは、小さな力でも、それがみんなの心なら、
権力をしのぐ、といったところでしょうか。

2.クローンだった自分を救世主とするために解放しようとして、恋仲にもなり命をかけた科学武官(彼)のことを、政府の尋問者に話して

「私の考えでは、死は扉にすぎません。閉じた時、次の扉が開く。私にとって天国とは新たな扉が開くこと。その向こうには、きっと彼がいます。」
「誰かはもう信じている」



誰か、とは、その尋問官です。
尋問官の目がそう語っていました。

そのほか、リインカーネーション的な、
人は何世代にもわたって過ちを繰り返す
というのが、哲学的なテーマです。

主役の一人、トム・ハンクスが、悪党からちょっとずついい人になって、でも未来でもまだ悪魔の囁きにふらつくところが、その表れだそうです。

映画を一度見終わった後、メイキングとスタッフの解説を見て、もう一度早送りで見直して、ようやく少しポイントがつかめました。

で、私が一番気に入った俳優さんは、

  1. 男優:ヒューゴ・ウィーヴィング
  2. 女優:ペ・ドゥナ



です。
特に、ヒューゴは、マトリックスのスミス、悪役があんなにどんな役をやってもかっこいいとは・・・

この二人のファンになりました

[exclamation]

https://www.youtube.com/watch?v=OSStZzDWIo4

クラウド アトラス [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

クラウド アトラス [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • メディア: Blu-ray



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「あなたの家電が狙われている」IoTで起きていることを知っておこう [テレビ特集番組に]

NHKスペシャル
あなたの家電が狙われている
~インターネットの新たな脅威~

IoT(インターネット家電など)の時代になり、便利さが強調されていますが、
インターネットとは外の世界とつながる仕組みなので、
外から家電につながれるのは自分だけではなく、悪意を持った他者も同じです




家庭用インターネットカメラが簡単に乗っ取られて外から覗かれる事例と、
パスワードがあっても突破される、そのカラクリを説明しています。

インターネット家電を乗っ取って兵士のように利用して、国や企業の重要なコンピュータ
インターネット回線を破壊したり動けなくしたり、されることがあります。
破壊行為や犯罪行為に、知らない間に加担させられているわけです。

次々に敵の側に回ってしまう、吸血鬼のようですね。

ウィルスソフトで防げないから、家電は乗っ取られやすいのです。

最後に、インターネットにつながった点滴などの医療機器や、自動運転の自動車乗っ取られた時の
怖さを教えています。




インターネットとは、そういう仕組みです。
IoTは”インターネットにモノたちが(たくさん)つながる”
という英語の略なので、繋がった場合さらされる危険
承知しながら利用しないと、という警鐘です。

では、インターネットを利用するとして、できることは何


  1. カメラはやめておきましょうか。覗かれます
  2. 光回線の契約は、たまに切り替えましょう。インターネットの機器も新しくなります
  3. 家族や自分が医療機関でインターネットにつながる医療機器治療を受けるなら、心行くまで安全を尋ねましょう
  4. あとは、日ごろ多少なり敏感になっておくことです



ちなみに、インターネット機器やインターネットカメラが乗っ取られるときの
一番簡単でお粗末な機器の仕組みは、
ある命令文字列をインターネットカメラに送ると、
秘密なはずのパスワード「ポロっと」漏らしてしまうことです。

疑心暗鬼にならない程度に、信用しないことですね。
「危ないかなぁ」
という感性を失わないことが一番かもしれません。

この面で私の場合は、日々の導引術で、疲れをとっておくこと
できる対策です。

2017年11月26日(日) 初回放送

http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20171126

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『デジタル・デメンチア』脳の発達ではなくツールとしてデジタルを使う [読書(ノウハウ)]


デジタル・デメンチア 子どもの思考力を奪うデジタル認知障害

デジタル・デメンチア 子どもの思考力を奪うデジタル認知障害

  • 作者: マンフレド・シュピッツァー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/02/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



どんなに恐ろしいことが書いてあるか…

期待と不安で読み始めましたが、
デジタル・デメンチアとは…イメージできるようにだけ書くと…
 ・韓国で発表された、デジタルメディアの過度の利用による、脳の発達障害、時に認知症です。

子供へのデジタルメディア提供は、百害あって一利なし
 ・自制心のない子供は、誘導されるままに情報を見ては面白がり、ときに危険なサイトに引きずり込まれる。
 ・脳に汗をかかせないコンピューター利用の教育や学習は、脳を発達させないだけでなく衰えさせる
 ・朗読と教育DVDの効果は比べるまでもなく、人と人とのぬくもりのある朗読が勝る

デジタル読書は、子供に限らず
 ・疲れる
 ・頭に残らない

ということで、われわれも経験する、
 「調べようと思って検索始めたら
  ・関連記事が面白くて
  ・広告に思わず目が行って
  肝心の内容を忘れたり、集中力が途切れたりする
リスクが高い、ということなどを、伝えたいということがわかりました。

「広告欄を見ない」ようにしないと「検索を利用した仕事がはかどらない」

という経験からしても、デジタル利用には、

心得

が必要ですね。
そういえば、そういうの、あまり見かけないなぁ。

「ナマ」が良いわけです。

私は囲碁をやりますが、「詰碁」というある種の石運びのトレーニングでは、
問題集で行うことが多く、それはたいていの(時間のない)アマチュアも同じようです。

しかし、「宇宙流」で有名な武宮正樹九段は、

「石を置くと一瞬で解ける詰碁が、印刷だとまったく解けない」
(だったらコンピューター画面なんてなおさらだな、と思って聞いていました)

とおっしゃっています。

・人の気
・石の発する気

をどれだけ感じ取れるコミュニケーションツールか、ということから考えれば、
それぞれのメディア・ツールの使い方が決まってきそうです。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

果肉入りつぶつぶ苺にミルク [美味しいもの見つけた]

image.jpegが大好きです!

たとえそのまんまのネーミングでも

果肉が入っているのに無果汁、

この意味、むずなんですが

エビスビールと同じくらい、

獺祭と同じくらい、


お酒と比べて、なんだかよくわからないけど、

良いのです


ただし、JTなので、簡単には見つからない

家の近くの他、

会社裏でも先日、ついに見つけました

ああっこれでっ

勤労意欲が、わくって、ものだ

ちなみに別のメーカーで

ミルクメロンってのがあります

こんど載せます


うーん、久しぶりの記事は、


突然、ゆるキャラになっているのだった
image.jpeg

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

かかと体重の人、つま先体重の人用のスイングがある! [ゴルフ]


ゴルフ 4スタンス理論

ゴルフ 4スタンス理論

  • 作者: 廣戸 聡一
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2007/09/04
  • メディア: 単行本



ほぼ2年ぶりのコースに備えて、レッスン受けたら、骨盤周りが痛い!!

健康武術「動功術」をやる身としては、これは不自然な動きの兆候だ~すておけない~

というわけで、からだのバランスを中心にしたスイング本を探したら、発見~


横田真一プロも理論を実践して、石川遼プロに勝ったので有名になっているそうです~

さらに、その理論に基づいたスイングを教える教室も開催中とか

私は、かかと(つまさきではなく)体重、外側(足の小指側)体重で、あまり捻転しない方とのこと
分類では、B2らしい…

結果は、すぐには出ませんでしたが、理論に納得、次のコンペは秋なので、それまでに調整しよう!


一連のいきさつは、アメブロです~

http://ameblo.jp/kenkoh3/entry-11250779322.html

つまり、油断するとかかと体重行き過ぎる、ともいえる訳か~

この記事アップ翌日、帰宅時に「疲れたな~」と歩いていたら、

骨盤の中心股関節が、足のかかとに乗って、いわゆるかかと体重になっている

足指側来ていない


ことを発見!

そうか、これがかかと体重か~

これは、足もみ(日本道観で教えている、足の指をもんで気の滞りを解消する導引術)をすれば、足指に気が来て、解消するじゃないか~と気づきました。

そういえば先日、コースに出る準備で、シミュレーションゴルフに行った際、あまりにスコアが回復しないので、休憩して足をもんだら、ショットがよくなり始めたのだった~

次からは、朝一で練習より足をももう!

と、気づきで終えたい、かわいそうなラウンドでした[もうやだ~(悲しい顔)]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

『よんろのご』かわいいパズルは4000年の歴史 [囲碁]


よんろのご(日本棋院推薦)

よんろのご(日本棋院推薦)

  • 出版社/メーカー: 幻冬舎エデュケーション
  • メディア: おもちゃ&ホビー




「木の上になっている青リンゴを、べったり赤リンゴで囲めばとれちゃう」

このルールだけで、パズルができました。

それが、『よんろのご』

青リンゴも赤リンゴも、木でできていて、とても手になじみます。

yonro_sub.jpg













考えたのは、プロの囲碁棋士、張栩(ちょうう)さん、小さな娘さんが楽しく囲碁に親しめるように、工夫したんですって。
手作りの時は、猫の顔バージョンもあったそうです。

どうりで、あったかみのある、ゲームになりました。

囲碁を知らなかった大人も、囲碁入門したい人にも、
それから囲碁の高段者も、プロも、じゅー分楽しめます(うんうん、苦しめます^^)

私は5級くらいですが、基本問題で間違えてますけど、白黒の石で問題解くより楽しいので、
詰め碁の代わりに遊んでます。

子供返り、か?



お子さんと一緒に、それから、外国の方におみやげもいかがでしょうか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。