SSブログ
教材(スキル) ブログトップ

「交渉に役立つ論理的思考の方法」 [教材(スキル)]

通信教育「マネジメント・シミュレーション」(寺田欣司・IEC)
第一冊は、「交渉に役立つ論理的思考の方法」です。

 通信教育ですが、これからの社会人に必要なスキルを磨く
ことを目的として書かれているので、とても身近で読みやすい
内容でした。文面も堅苦しさがなく、普段の仕事をイメージ
しやすい事例も多く、ほとんど提出期限に遅れることなく
レポートを出すことができました。
全4冊なのですが、勉強になったのは、特に第1冊の内容でした。

 ・論理的=図解できる、ということだ!
 ・詭弁を使われたとき、どう立ち向かう?
 ・議事録を書こう

--------------------------------------------------------------
図解、とは、考えや状況を図であらわして、説明することです。
図解の稽古をしたり、図を使って説明をするたび、わかりやすさが
ましていくのです。それは、論理的になっていくからです。

 ・頭の中が、わかりやすくて、整理しやすい
 ・人への話が、わかりやすくて、伝わりやすい

論理的な話し方ができる、ということと、図解で話ができる、
というのは、ほぼ同意と言ってもいいくらいです。
--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------
論理力をつけるトレーニングの一つに、議事録を書くことを
勧めています。相手の言うことを、賛成か、反対か、など、
視点を決めて記していくのが、ポイントです。
--------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------
また、詭弁術の一つ、「論点のすり替え」とその対処の
例をあげておきます。
国会中継で良く見かけるシーンに、こんなものがあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「この問題に関して、政府はどのような対応を考えているのか」
         ↓総理↓
「その件に関しましては、政府として責任を持って検討いたします」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追求している国会議員は、政府の対応策を問うているのに、総理
は「検討する」と答弁したのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
検討して欲しい、と依頼したわけでもないし、
検討したからといって、対応が決まるとは言っていないし、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普段の仕事で、のらりくらり、でかわされていると、仕事が進まない
のです。また、こうやってかわしていると、鋭い上司から、「具体的
に言え」とつっこみが入ります。具体的、とは、「5W1H」ですね。

私は特に、「いつまで」を重視します。これを伝えると、内容があい
まいでも、相手には緊張感が生まれるんです。
--------------------------------------------------------------

このページをもし読まれた方がいらっしゃって、今ひとつ人間関係
がへたで、という方で、

 「相手にいいくるめられる」ことが多い方
 「話がわかりにくい」といわれることが多い方

ここに書かれたスキルを身につける方法を実践すると、社会人生活
のストレスが多少なりとも減ることでしょう。お試しください。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事
教材(スキル) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。